ロングセラー講師養成
~研修・セミナー・コーチ・コンサル・セラピスト~
あなたの知性を引き出し、
伝えたいことが伝わるロングセラー講師になる。
「高額セミナー」を受け、中途半端に終わってしまった貴重なあなたのコンテンツ完成もサポート

ロングセラー講師養成の特徴
ロングセラー講師養成コーチ
七倉廣香(ななくらひろか)です。

当サイトをご覧いただきありがとうございます。
「ロングセラー講師養成講座」の特徴は
「丸投げをして終わり」
にはしません。
「一緒に作る」
を
大切にしています。
「高額セミナー」に参加したけど、
結局中途半端に終わってしまった。
そんな方も最後丁寧にサポートします。
作りかけのものがあれば、
それを生かしていきます。
講師は感覚的にすすめているように見えるかも知れませんが、
先人たちが体系立てた
「インストラクションの型」
「コンテンツの型」
があります。
あなたの大切なコンテンツを生かしながら、
あなたの「伝えたいこと」が伝わり、
あらゆるケースに対処できるようになります。
やみくもに感覚で経験を重ねるより、
うまくいく再現性の高いパターンを身につけることができます。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゚
あなたの伝えたいことが伝わる
ロングセラー講師
一緒にめざしましょう!

愛される講師養成講座
ビジネスのステージで認められ、
リピートをいただける「愛される講師」として必要なことをお伝えします。
・「正しい教え方」
・「内容の設計」・「表現」・「効果的な練習方法」
・「参加意識を促すスキル」など
この講座では講師として、「再現性」のある「基本の型」がわかります。

0から始まるロングセラー講師養成講座
~6回連続のマンツーマン講座~
どんな依頼が来ても大丈夫!
「7つのテンプレート」で
信頼されリピートが10年続く
ゼロから始まるロングセラー講師養成講座。
初心者の方でも「7つのテンプレート」を使えば講師として長く活躍できます。

オンライン研修のすすめかた
~2回完結のマンツーマン講座~
初めてオンラインで研修・セミナーを行う方向け。
リアル研修とオンライン研修の違いを知って学習効果を発揮するポイントをお伝えします。

体験講座
「売れる講師バランス診断」
~一回完結の体験講座~
講師にとって必要な6つの要素「あり方」「準備」「講座内容づくり」「進行・話し方」「場づくり」「振り返りとまとめ・アンケート」のうち、どの要素の何をどうしたいのか?自己診断を通して整理します。この過程を経ると「現状」が明確になり、「ヴィジョン」を描きやすくなります。
おすすめ!
「ビジネスコンテンツ一緒に完成!」プライベートコンサル
(ワンクール6回・3か月)

「一人で商品設計するのが難しい」
「高額セミナーに参加したけど中途半端に終わってしまった」
そんな声を受け、あなたを救済するプライベートコンサルが誕生!
【対象】研修講師・セミナー講師・コーチ・コンサル・セラピストなど。
【目的】オンラインやリアルで、あなたの持っている「商品」「コンテンツ」を魅力的に伝える内容づくり。お客様を引き込む仕組みをつくる。
【内容】パワーポイント・ワードの作業を一緒に行って完成させることを目指します。
お客様の声
【愛される講師養成講座 プチ】
(プライベート講座)
「自分の講座作りがイメージできるように!」
フェイスブックで知りすぐに公開講座を受講したかったのですが、
スケジュールが合わず後日プライベートレッスンを申し込ませていただきました。
講座づくりというセミナーがなかなかない中、経験豊富で信頼できる七倉廣香さんの講座ということで
受講を決めました。
自分の持っているスキルを活かし、女性を対象にした講座を開きたいと考えていましたが、
いざ何からしたらよいのかわからずにおりました。
今回の講座を受け、具体的に何から始め、どうやって行けばよいのかをわかりやすく教えていただきました。
マンツーマン形式の講座ということで質問もしやすく、基本的なことから実践的なことまでていねいに教えていただけ
大満足でした!
そして、七倉さんの講師としての豊富な経験からの講座でしたので、ほかにはない具体的な内容で、
今後自分の講座作りの展開をイメージすることができました。
(40代女性・講師)
【愛される講師養成講座 プチ】
(プライベート講座)
●今日はたくさんの気づきがありました。
話していく中で自分の言葉に自分でハッと気がつく事がありました。
七倉先生は進行やアドバイスが的確です。
やる気を出すだけではなく実際に実行に移すところまで考えてくれます。
プリザーブドフラワー・アーティフシャルフラワー・スイーツデコ教室主催 U様
【愛される講師養成講座】
●企業が対象の研修は、受講者が納得して受講できるよう詳細な資料準備が必要なのだということが理解できた。
また、テキストの表紙や式次第の作り方など女性らしい繊細さが表現されていて勉強になりました。
(40代 男性・講師)